雨漏りは怖い、こんな事にパート③
お客様からの電話雨漏りで困っているとの事、早速駆けつけてみると‼
![DSCF0614.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0614-thumb-500x373-88.jpg)
「これ結構前から雨漏っているでしょう」「はい、2年ぐらい前からでした、何処に頼んでいいのか分からなくて山梨県瓦工事業連合会のホームページで検索して電話しました」との事、早速屋根に上って見てみたところ棟全体から漏っている様子、とにかく棟に原因があるのは確かなので、その旨お客様に伝えて、見積をだしたよ、翌日即答でお願いしますとたのまれたんだ、早速日にちの段取りをして仕事に掛かる事にしたよ。
![DSCF0655.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0655-thumb-500x373-90.jpg)
![DSCF0657.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0657-thumb-500x373-92.jpg)
![DSCF0658.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0658-thumb-500x373-94.jpg)
![DSCF0659.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0659-thumb-500x373-96.jpg)
![DSCF0660.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0660-thumb-500x373-98.jpg)
早速棟を剥がして見てみると、かなり水が浸入している事が分かるね、水が浸入して土を運ぶから分かり易いよ、さて原因は何なのだろう(・・?調べてみるよ‼
![DSCF0656.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0656-thumb-500x373-100.jpg)
原因が分かったね‼一番下の「台面」と呼ばれる土がのし瓦の1・2段目の重なりよりも広くなっているね、3年ほど前にシックイを塗り増ししてもっらたそうなんだ、その際にシックイの分だけ台面が広くなったんだ、原因が分かったので早速復旧にとりかかるよ、今回も「スーパー耐震工法」で見積を出して了解貰っているので完璧にいくよ。
![DSCF0662.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0662-thumb-500x373-102.jpg)
![DSCF0663.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0663-thumb-500x373-104.jpg)
棟部分に新しいルーフィング(防水シート)を貼って、耐震金具を打ち付けるよ‼
![DSCF0665.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0665-thumb-500x373-106.jpg)
![DSCF0666.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0666-thumb-500x373-108.jpg)
![DSCF0667.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0667-thumb-500x373-110.jpg)
一段目をやったら一本目の鉄筋を流すよ、それから二段目をやるよ、上の段まで全部「黒い土」(シリコン入りなんばんじっくい)でやるよ、更に強くなるからね、そして二本目の鉄筋を流すよ、全部でのし瓦四段プラス丸瓦が一番上にのるよ‼
![DSCF0668.JPG](http://zengaren-y.com/assets_c/2013/10/DSCF0668-thumb-500x373-112.jpg)
綺麗に仕上がったね、これでお客様も安心だね「スーパー耐震工法」もばっちりだね、ありがとうございました。